2012年03月

2012年03月26日

春の足音

宝との散歩道 いろいろな花に出会います。今日も肌寒い一日でしたが、花達は綺麗な花を咲かせています。

003

道端に咲くスミレ。艶やかな紫色がとても綺麗。

005

ぼけてしまったのが残念。山桜が花を咲かせ始めました、可愛らしい花に思わず微笑んでしまいます。

007

咲き始めのレンギヨ。道端にレンギヨの木がずっと植わっているので、満開になると黄色いトンネルになります。

010

ミモザも花を開かせ始めました。

近くの公園の桜の芽も随分と膨らんでいます。31日の開花予想ですけれど、ちょっと遅れるかもしれませんね。桜が咲くと毎日の散歩がなおいっそう楽しみになります。

花は本当に心を歓ばせてくれますね。



crystaltakara at 17:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年03月25日

猫のしっぽ カエルの手   春はあけぼの

春は曙。やうやう白くなゆく山際・・・ 早朝の京都 大原 枕草子の世界が広がる。

002

母と息子の大原散歩、ベニシアさんとまもなく大学生になる息子 悠仁君。大原に暮らして16年、此の時期、毎年二人が楽しみにしているイベントがある。向かったのは三千院、千年以上の歴史を持つお寺。京都の季節行事 大根焚きへやって来た。

006

008

010

大原育ちの辻美正さんは地域のリーダー的存在。有機農法で作られた大原産の大根を辻さんが煮こんだ、食品関係の仕事をしている辻さんは味にこだわる。昔ながらの行事 大根焚きは無病息災の願いが込められている。


012


015

019


ベニシアさんの暮らす古民家でもようやく春の足音が聞こえて来た。

023

スノードロップ

025

027

水仙

今日はアロエの株分けをすると言う。アロエはベニシアさんの暮らしに欠かせない。

029

034

親株

031

子株

Venetia's Herb Note   アロエ

1971年私は日本に来て最初の寒い冬を過ごしていました。ある日うっかりストーブに触って手をヤケドしてしまいました。友人が素早くアロエを切り取って指に当ててくれると痛みがすっと消えたので驚きました。アロエの果肉で湿布をすると肌の荒れや湿疹やヤケドに聞くのだと友人は教えてくれました。肌に潤いを与えるのでニキビやシワにも効果があるとの事でした。私もハーブを本格的に研究するようになってから手作りのシャンプーや化粧水にアロエを混ぜています。さらに手作りヨーグルトにもアロエをいれて朝食として食べています。
「美は心で感じるもの それが目に映るのです」ソフィア・ローレン

036

038


Venitia's Herb Recipe   アロエシャンプー

040

材料  アロエ 10Cm 2本、ローズマリー 6枝、昆布 10Cm角 1枚、粉末石鹸 100g、つばき油 小さじ1、ローズマリーエッセンシャルオイル 2滴、湯 600ml

ローズマリーと昆布を水の中に入れて15分位煎じます。

042

アロエの中のジェリーを取り出します。

お湯が薄い緑色になったらこします。昆布は髪に艶を出す効果があると言います、使い終わったらコンポストへ。お湯が熱い内に粉せっけんを加えます。

044

次にアロエを加え、香り付けにエッセンシャルオイルを加えます。最後に椿油を加えます。椿油は紫外線やドライヤーの熱から髪を守ってくれます。

046

ベニシアさんのオリジナルのアロエシャンプー。日本で身に付けた知恵が詰まっています。

049


古民家の和室、ベニシアさんお気に入りの額にはたきをかける。数年前、骨董屋で手に入れた浮世絵は特に大切にしている。ベニシアさん日本画に描かれる季節の情緒が好き。

053

055

057

059

先日、旅先の友人の家である浮世絵に目を奪われた。その浮世絵は同じ京都に住む人が描いたらしい。もっと彼の浮世絵が観たいと画家の自宅を訪ねた。木版画家の立原位貫さん。

002

立原さん、ベニシアさんが旅先で観たと言う作品の原画を用意してくれていた。立原さんのオリジナル「牡丹」と言う作品。満開の花の生命力と独特な色使いが印象的。

004

006


008

「白梅」

色合いが美しく、観ていると心が静まる様な素敵な浮世絵ですね。

浮世絵、おもに木版が多く、何枚も板を彫り、色を塗り重ねる技法。当時の風俗や自然が豊かな色彩で描かれ、人を虜にしていた。立原さんの作品も江戸時代の浮世絵と同じ技法で描かれている。江戸時代の浮世絵を基に一から版木を彫り直し、当時の色に摺り直す。立原さんは独学で浮世絵を習得して来た。江戸時代、浮世絵の製作は幾つもの工程をそれぞれ熟練した職人が受け持つ分業制だった。立原さんは今、その全ての工程を一人でこなす。江戸時代の方法で浮世絵を復元出来る唯一の人だ。しかしもともとは全く別の世界に身を置いていた。若い頃はジャズにのめり込み、音楽の道をめざしていたのだ。

012

25才の時に出会った浮世絵の緻密さと色彩に心を奪われ、彫刻刀を買いに文房具屋に走るとその日から彫り始めたと言う。好きになったら一心不乱、試行錯誤の中で夢中になって版画を作り、全ての工程を身に付けた。

016

しかしどうしても江戸時代の物にはかなわなかった。復元とは画材全てをその時代の物で行うべき、35年の浮世絵人生、その全ては材料探しの時間だった。版木は今では貴重が山桜、紙は実際に江戸時代に使われていた和紙を手に入れ、原料を分析し自ら復元した。中でも苦労したのが絵具、江戸時代に浮世絵に使われていたのは僅か八色だった事が分かった。それを混ぜて様々な色を表現していたのだ。江戸時代の絵具の原料はそのほとんどが植物。しかし摺ったその場から色が褪せるのが難点。

019

立原さんの復元に依り露草の青を生かして鮮やかな紫が戻った。赤は紅花から抽出して作られていると言う。

021

露草

027

紅花

江戸時代と同じ顔料を作り再び蘇った色。一枚の絵になるとその配色の妙とあいまって独特の美しさを放つ。

023

025

八百屋お七 復元

029

031

鬼若丸の鯉退治  復元

人工的な色が溢れている今と言う時代に自然の中から生まれた色を守り続けるのが立原さんの仕事。今、製作しているのは市川亀治郎さんの歌舞伎絵。立原さんは正に平成の浮世絵師だ。

033

037

057

立原さんとベニシアさん、共通の趣味は散歩。江戸時代に築かれた庭園。周りの自然と溶け合う庭に微かに春の匂いを感じて。自然が与えてくれる物は限りない。だからその声に耳をかたむけ、寄り添って生きる。

035

043


Venetia's Essey   花の言葉

花や木は喋らないけど人間の様に心もあれば感情もあります。じょじょに移り変わる季節を知らせる草花。その美しさに私達は自然の奇跡を感じとります。繊細な形、えも言われぬ色や香りは世界中の芸術家の創造力をかきたてます。冬の木は私達は授けられた長寿のシンボル。

045

春に咲く梅の花は私達の純真な心を捉え、耐え抜こうと励ましてくれます。

059

061

夏の蓮の花は日々の辛い事を心の底に沈めて咲くことを教えてくれます。

053

そして秋のザクロは心の帆を揚げて恵みの風を受ける事を思い出させてくれるのです。

055

とても素敵なエッセイですね。明日もまた頑張ろうと言う気持ちになります。


まだ寒さが残るとある午後、卒業を控えた息子を囲んでおしゃべり。ベニシアさんの夫で山岳写真家の梶山正さん、悠仁君の成長を折にふれて写真に撮りためて来た。

063

065

067

069

071

本当に好きな事をみつけて欲しい、それは生きて行く力になるから。

春はまだ始まったばかりだ。



子供によせる思いは同じですね。私も娘には本当に好きな事を見つけて幸せに生きて行って欲しいと思います。





                   猫のしっぽ カエルの手  引用

























crystaltakara at 21:48|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2012年03月21日

満開の桜!!

今日は青山墓地、そして麻布十番のお寺にお墓参りをして来ました。

麻布十番のお墓に向かう途中、なんと満開な桜の木を見つけました。

120321_1310~01

早咲きの桜なのでしょうか? 青空に映えるピンクの花に心が和みました。道行く人も桜に魅了されたかの様に携帯に写真をおさめていました。

一足早い春を堪能しました。






crystaltakara at 17:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年03月20日

オステオスベルマムのハンギング

春らしい暖かな日射しが降り注ぐ一日でした。今日は宝と一時間半ほど散歩をして来ました。桃の芽もピンク色に染まり開花まで後僅かです、

今日はオステオスベルマムのハンギングを作りました。フラットなハンギングです。

083

オステオスベルマムを後ろにその前に原種デージー スカイブルーを両側に植え込み。真ん中にはオーブリエチア バリエガータ ラビスを植え込みました。今迄はフラットなハンギングには小ぶりの花、例えばパンジーなどをいっしょくに植え込んでいましたが、今回は初めて立体的なハンギングを作ってみました。こうした植え方も良いですね。


我が家のクリスマスローズは次々に開花しています。

085

白の八重。このお花を買った頃は八重は貴重な物でした。玉川の第一園芸で抽選の結果、当たりまして買い求めた思い出深いクリスマスローズです。茎がとても細く、しなやかです。妖精の様なお花です。

088

ピンクの一重のクリスマスローズ。色のあるクリスマスローズもとても魅力的です。




crystaltakara at 16:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年03月16日

スズランエリカの寄せ植え

梅の花も満開となり春らしい陽気となって来ました。お花屋さんには春の花が並び寄せ植えを作りたい気分になります。

スズランエリカを使って寄せ植えを作りました。

014

向かって左より、コプロスマ コーヒー、主役のスズランエリカ、勿忘草、ラミウム、オーストラリアン ローズマリー、ミヤマホタルカズラ ザ・スター、ロータス ブリムストーン, ムルチコーレ ムーンライトを植え込みました。

018

白い小花が雪の様なスズランエリカ

016

星形の花が美しいミヤマホタルカズラ ザ・スター

白とブルーの色合いの落ち着いた寄せ植えとなりました。


クリスマスローズは次々と花を咲かせています。今、満開なのは黒のシングルです。

020










crystaltakara at 16:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)