2010年08月
2010年08月19日
2010年08月17日
2010年08月15日
宝 プールに行く
今日は宝をプールに連れて行きました。
昨年よりも泳げる様になっている事に驚きました。
プール遊びに飽きて、喫茶室でお三時となりました。
宝に頼んだのはかぽちやのタルト。いざ来てみるととても大きい、最初から取り分けておけばよかったのですが、あっという間に完食してしまいました。体重増加中の宝くん・・・夕飯は軽くしましょうね。
ワンちゃんの間でブームとなっている王冠たまごを見つけました。
宝にとって楽しい一日となりました。
「ポチたま」を観ていると川や海などで泳いでいる犬達を見かけます、宝ももっと自然の中で遊ばせてあげたいと思います。
昨年よりも泳げる様になっている事に驚きました。
プール遊びに飽きて、喫茶室でお三時となりました。
宝に頼んだのはかぽちやのタルト。いざ来てみるととても大きい、最初から取り分けておけばよかったのですが、あっという間に完食してしまいました。体重増加中の宝くん・・・夕飯は軽くしましょうね。
ワンちゃんの間でブームとなっている王冠たまごを見つけました。
宝にとって楽しい一日となりました。
「ポチたま」を観ていると川や海などで泳いでいる犬達を見かけます、宝ももっと自然の中で遊ばせてあげたいと思います。
2010年08月12日
箱根ラリック美術館 & 箱根ガラスの森
やっと念願の箱根ラリック美術館に行って来ました。
ロマンスカーに乗って箱根湯本に向かいました、久し振りの箱根です、宝を飼ってから初めての遠出で心もワクワクします。箱根湯本に着くとやはり夏休みですね沢山の観光客が訪れていました。箱根湯本よりバスに乗り継いで仙石案内所まで向かいましたがやはり渋滞に巻き込まれました。
やっとラリック美術館に到着です。
Museum Gateでクラシックカーに飾られたカーマスコットを観たのち一番奥に有る美術館に向かいます。
美術館の扉を開けると装飾パネル「花束」、シャンデリア「狩り」が迎えてくれます。装飾品、香水瓶、花器などの展示物の他に室内装飾、天井灯、噴水などが展示されていますので、とても内容の濃い展示となっています。
中に進むとまずダイニング用センターピース「火の鳥」、ベッドサイドランプ「日本の林檎の木」などが展示されています。両方ともとても素晴らしく見とれてしまいました。
ベッドサイドランプ「日本の林檎の木」 ランプが灯され、使われていた当時を偲ばせる展示となっていました。ジャポニズムの作品でしょうね。林檎の木がとても可愛らしく何時までも観ていたくなる作品でした。
さらに奥に進むとジュエリーが展示されています。そのコーナーの天井にもシャンデリアが飾られており、鳥をあしらった模様で素晴らしい作品でした。ジュエリーもテレビや図録などで平面的に観るのと違い、立体的に、また輝き放った状態のジュエリーを鑑賞するとこれまでとは違った感動を受けました。ブローチ「松に四羽の白孔雀」は四羽の白孔雀を探そうとじっと見入ってしまいました。四羽の白孔雀がとても清楚な感じがします。
室内装飾「雀」は元の部屋の通りに展示されていました。部屋の四面に雀の装飾が施されておりとても素晴らしい作品でした。天井灯も展示されていました。
展示は香水瓶の展示へと進みます。展示品は四角いガラスの中に入れられて展示されておりあらゆる角度から鑑賞出来ます事が素晴らしいと思いました。香水瓶「シクラメン」をテレビで観た時に四面に細工がされているのかと思いましたが、実際は六面に女性がシクラメンを持った姿が表現されている事に驚きました。
右 香水瓶「ボンベイ」 鳥の構図がとても可愛らしい、この構図は良く使われています。
展示は花器へと進みます。花器「バッカスの巫女達」女性達の姿が思った以上に立体的で素晴らしいと思いました。
展示品が多くラックの作品をとても堪能しました。
美術館を出た後に庭園を散歩し。その後カフェレストランLYSに向かいました。お庭の景色を見ながら食事を楽しめます。
とても満足した気持ちでラリック美術館を後にしました。
箱根ガラスの森で「レースとレースグラス展」が開催されていましたので、訪れてみました。
今回はアンティークレースを使ったアンティークドレス、レース、レースグラスが展示されていました。
イタリア王妃 マルゲリータ・サヴォイアのドレス
展示を観た後に庭園を散策しましたが、とても変わったアジサイを見つけました。
此方のアチェロと言う水車小屋ではジャムを売っているのですが、前より気になっていたので覗いてみました。沢山の種類のジャムが売られています、その中で私がショイスしたのが桃のジャムです。
自然の美しさと美術品の美しさに触れられてとても心癒される一時を過ごしました。
自然は良いですね、心が広がった様な感じがします。
ロマンスカーに乗って箱根湯本に向かいました、久し振りの箱根です、宝を飼ってから初めての遠出で心もワクワクします。箱根湯本に着くとやはり夏休みですね沢山の観光客が訪れていました。箱根湯本よりバスに乗り継いで仙石案内所まで向かいましたがやはり渋滞に巻き込まれました。
やっとラリック美術館に到着です。
Museum Gateでクラシックカーに飾られたカーマスコットを観たのち一番奥に有る美術館に向かいます。
美術館の扉を開けると装飾パネル「花束」、シャンデリア「狩り」が迎えてくれます。装飾品、香水瓶、花器などの展示物の他に室内装飾、天井灯、噴水などが展示されていますので、とても内容の濃い展示となっています。
中に進むとまずダイニング用センターピース「火の鳥」、ベッドサイドランプ「日本の林檎の木」などが展示されています。両方ともとても素晴らしく見とれてしまいました。
ベッドサイドランプ「日本の林檎の木」 ランプが灯され、使われていた当時を偲ばせる展示となっていました。ジャポニズムの作品でしょうね。林檎の木がとても可愛らしく何時までも観ていたくなる作品でした。
さらに奥に進むとジュエリーが展示されています。そのコーナーの天井にもシャンデリアが飾られており、鳥をあしらった模様で素晴らしい作品でした。ジュエリーもテレビや図録などで平面的に観るのと違い、立体的に、また輝き放った状態のジュエリーを鑑賞するとこれまでとは違った感動を受けました。ブローチ「松に四羽の白孔雀」は四羽の白孔雀を探そうとじっと見入ってしまいました。四羽の白孔雀がとても清楚な感じがします。
室内装飾「雀」は元の部屋の通りに展示されていました。部屋の四面に雀の装飾が施されておりとても素晴らしい作品でした。天井灯も展示されていました。
展示は香水瓶の展示へと進みます。展示品は四角いガラスの中に入れられて展示されておりあらゆる角度から鑑賞出来ます事が素晴らしいと思いました。香水瓶「シクラメン」をテレビで観た時に四面に細工がされているのかと思いましたが、実際は六面に女性がシクラメンを持った姿が表現されている事に驚きました。
右 香水瓶「ボンベイ」 鳥の構図がとても可愛らしい、この構図は良く使われています。
展示は花器へと進みます。花器「バッカスの巫女達」女性達の姿が思った以上に立体的で素晴らしいと思いました。
展示品が多くラックの作品をとても堪能しました。
美術館を出た後に庭園を散歩し。その後カフェレストランLYSに向かいました。お庭の景色を見ながら食事を楽しめます。
サーモンのフライとチキンの蒸し物
とても満足した気持ちでラリック美術館を後にしました。
箱根ガラスの森で「レースとレースグラス展」が開催されていましたので、訪れてみました。
今回はアンティークレースを使ったアンティークドレス、レース、レースグラスが展示されていました。
イタリア王妃 マルゲリータ・サヴォイアのドレス
展示を観た後に庭園を散策しましたが、とても変わったアジサイを見つけました。
此方のアチェロと言う水車小屋ではジャムを売っているのですが、前より気になっていたので覗いてみました。沢山の種類のジャムが売られています、その中で私がショイスしたのが桃のジャムです。
自然の美しさと美術品の美しさに触れられてとても心癒される一時を過ごしました。
自然は良いですね、心が広がった様な感じがします。
2010年08月10日
いい旅夢気分
先日、放送された「いい旅夢気分」で上高地より奥飛騨温泉郷までの旅が紹介されていました。上高地は以前より訪れてみたい場所でしたので録画して何度となく観ています。
上高地は大正池、田代湿原、河童橋が紹介されました。生憎、雨模様でしたが自然の美しさが伝わってきました。梓川の水量が多く、水がとても美しいのが印象的でした。
河童橋の近くにある河童食堂で今年より新メニューとして出されている「岩魚わっぱ飯」はとても美味しそうで、訪れた折には食べてみたいと思いました。岩魚を西京味噌に付け込んで蒸した物だそうです。
今回、観た旅はとても暖か味を感じ、何回も観てしまいます。
今回の番組を観てやはり上高地に行ってみたいと言う思いが強く湧いてきました。早速、本屋さんで旅行の本を探してみました。なんと上高地と奥飛騨温泉郷の旅の説明がされている本を見つけました。
上高地に熱の上がってしまった私は早々にDVDも買ってしまいました。
早春の花々も紹介されていました、その可憐な花を実際に見てみたいと思います。ニリンソウの大群落が紹介されていましたがその美しさは素晴らしいものでした。
どの花も可憐ですね。
五感で上高地の素晴らしさ味わってみたいと思います。
夏になると一生懸命に水やりをしてもお花が元気を無くしてしまいますが、アメリカンブルーがお花を満開にしてくれました。とても嬉しかったので写真を撮りました。
先日、アフタヌーンティーに行って来ました。新メニューを食べましたがとても美味しかったのでお薦めです。
色々な夏野菜が食べられる事がとても嬉しく、チキンもとても美味しい味わいです。又、食べてみたいメニューです。
上高地は大正池、田代湿原、河童橋が紹介されました。生憎、雨模様でしたが自然の美しさが伝わってきました。梓川の水量が多く、水がとても美しいのが印象的でした。
河童橋の近くにある河童食堂で今年より新メニューとして出されている「岩魚わっぱ飯」はとても美味しそうで、訪れた折には食べてみたいと思いました。岩魚を西京味噌に付け込んで蒸した物だそうです。
今回、観た旅はとても暖か味を感じ、何回も観てしまいます。
今回の番組を観てやはり上高地に行ってみたいと言う思いが強く湧いてきました。早速、本屋さんで旅行の本を探してみました。なんと上高地と奥飛騨温泉郷の旅の説明がされている本を見つけました。
上高地に熱の上がってしまった私は早々にDVDも買ってしまいました。
早春の花々も紹介されていました、その可憐な花を実際に見てみたいと思います。ニリンソウの大群落が紹介されていましたがその美しさは素晴らしいものでした。
どの花も可憐ですね。
五感で上高地の素晴らしさ味わってみたいと思います。
夏になると一生懸命に水やりをしてもお花が元気を無くしてしまいますが、アメリカンブルーがお花を満開にしてくれました。とても嬉しかったので写真を撮りました。
先日、アフタヌーンティーに行って来ました。新メニューを食べましたがとても美味しかったのでお薦めです。
色々な夏野菜が食べられる事がとても嬉しく、チキンもとても美味しい味わいです。又、食べてみたいメニューです。